すじ肉って昔は安かったのに、今は普通の牛肉とほとんど値段が変わらない位まで値上がりしてしまいましたね。
特に冬はおでんの具としてすじ肉に需要が集まりますので、いっそう値段が跳ね上がります。
しかしこのすじ肉って長時間煮込むと本当に美味しい一品料理ができあがります。
たとえ値段が高くても外せないおかずの一つですね。
臭みを消すのに何度も煮こぼし、長時間煮込む必要がありますが、手間と時間をかける価値がある料理です。
私は京都人ですので時々白みそと一緒に煮込む時もあります。
今回はすじ肉の煮込み料理に合うおかずを数点紹介してまいります。
牛すじ煮込みに合うおかず7選
1.ごぼうサラダ
牛すじ煮込みに合う野菜って?と頭を悩ます人って多いと思います。
こういう濃厚でコクのある料理にはレタスやキュウリ等の野菜はあまり合いません。
ごぼうサラダならコクがあり、濃厚なので牛すじ煮込みと良いコンビで胃袋の中におさまってくれることでしょう。
牛丼屋さんでごぼうサラダが売れるのはこういう理由があるからなのです。
2.湯豆腐
ちょっと味の濃い牛すじ煮込みにちょっとあっさりした食べ物をと思う時には湯豆腐にしましょう。
牛すじ肉はそれなりのお値段が生じます。
あっさりしたおかずなら安価で手間のかからない湯豆腐がいいでしょう。
寒い冬に牛すじ煮込みと湯豆腐で晩酌ならお父さんも大喜びしそうです。
ポン酢にすだちを数滴落とすと品のある湯豆腐ができあがります。
3.だし巻き卵
牛すじ煮込みって肉なのですがメインのおかずにはなりにくい存在です。
だからと言って焼き魚をお供にするとちょっとバランスが崩れます。
牛すじ肉だけでは物足りなく、他にもたんぱく質が必要な場合はこのだしまきたまごが無難です。
出汁をたっぷりきかせてふわふわに仕上げましょう。
4.お刺身
牛すじ煮込みっていうのはとても中途半端な存在で、主役になるのには物足りなく、サイドメニューになるのには強すぎるという性質を持っています。
メインディッシュには物足りない場合、ちょっとお刺身をつけたしましょう。
あまり淡白な刺身よりも、あじ、かつおのたたき辺りがお勧めです。
5.手羽先焼き
牛すじ煮込みをちょっとつまめるおかずに仕立てあげるのなら、メインディッシュとなるおかずが必要となってきます。
しかし手間暇をかけて長時間煮込んだ牛すじ煮込みの味を殺さないようなおかずが必要となってきます。
鶏肉なら味も淡白で牛すじ煮込みが生きてくるおかずとなります。
レモンをたっぷりかけて食べましょう。
6.きんぴらごぼう
牛すじ煮込みというのは味も濃厚で脂分もたっぷり含んでいます。
淡白な野菜よりは牛すじ肉同様味がしっかりついた野菜がお勧めです。
きんぴらごぼうなら、牛すじ煮込みを作る時とほぼ同じ材料を使うので自然とマッチしてくれることでしょう。
7.ねぎのぬた和え
白みそとみりん、砂糖を混ぜた物をネギと一緒に和えます。
ちくわやイカを入れてみるのもいいでしょう。
牛すじ煮込みにはこういうしっかり味のついた野菜がよく合います。
お互いを殺さず、生かし合いながら胃袋に収まる相性なのです。
牛すじ煮込みに合う副菜3選
1.梅干し
意外な食品が登場しましたが、食後に一粒食べてみましょう。
口の中がすっきりして、あぶらっこい感触がきれいさっぱり無くなります。
お茶の中に入れてふやかしながら飲むのもいいでしょう。
健康面から考えても良い習慣になりますね。
2.お漬物
あぶらっこい物を食べた後のお漬物って本当に美味しいですね。
白菜等の葉のお漬物よりかはしば漬け、たくあん、大根等のぱりぱり、ぽりぽりと歯ごたえのあるお漬物を選びましょう。
3.巨峰
牛すじ煮込み等の脂身のある料理の後のあっさりした果物って本当に美味しいです。
巨峰ならお口の中をさっぱりしてくれるのですが、牛すじ煮込みを食べたという余韻は残ったままになるので丁度良いデザートと言えるでしょう。
牛すじ煮込みのおすすめ献立メニュー
献立例1
- 牛すじ煮込み
- お刺身
- 湯豆腐
- ネギの白みそ和え
- お漬物
- 巨峰
「今日はお父さんのお給料日」というのを設定してくみ上げた献立です。
「いつもありがとう」が伝わるメニューですね。
献立例2
- 牛すじ煮込み
- きんぴらごぼう
- だし巻き卵
- しゅうまい
- お漬物
育ちざかり、食べざかりの子供を抱えたお家の献立ならこんな物でしょうか?
残ったおかずは次の日のお弁当のおかずとして使えます。
この記事を書いた人
名前 | 桃衣 |
---|---|
自己紹介 | 自己紹介:食べるの大好き。 作るの大好き。 料理気ちがいの45歳。 料理の為なら命もかけます。 という位お料理が大好きです。 現在はフランス料理に奮闘中。 だいぶとマスターできるようになったのですが、材料費が高くついて困っています。 趣味:レシピ検索、料理、輸入食品の収集 |