しっかりと感じれる魚の旨みと、ほどよい魚の油。切り身になって売っていることが多いので、骨も少なく比較的調理しやすいお魚です。
シンプルにソテーや照り焼き、ムニエルにも合いますし、から揚げなんかにしてもおいしくいただけます。
  
色んな調理が可能で様々な料理に合うからこそ、いざ作ろうとするとするとなかなか献立が決まらないことってけっこうありますよね。
今回はそんな皆さんのために、色々な調理方法ができるメカジキにぴったり合うもう一品のおかずや献立例などを紹介させていただこうと思います。
メカジキに合うおかず7選
1.大豆とひじきの煮物

和食副菜の代表のひとつでもあるといえる大豆とひじきの煮物。
 乾燥ひじきでもおいしくできますが、手に入るなら生のひじきを使ってつくりましょう。
 味の染みこみ方が違います。
 煮物は慣れれば、水の分量や調味料を感覚や目分量でできてしまう料理です。
 買ってきたお惣菜と違って、感覚で作ると毎回味が微妙に変わるので、それが何回食べても飽きないポイントであると思います。
2.松前漬け

和風の少し洒落た副菜として松前漬けも良いでしょう。
 松前漬けは正月にしか食べないという人も多いかと思います。
 あの切こんぶのネバネバは余分な塩分や脂質を体外に排出させる健康効果があるのがあったりします。
3.小松菜と油揚げのお浸し

作りやすい副菜のナンバーワンともいえるお浸し料理です。
 好みの野菜やその時安い野菜、旬の素材などで作れるうえに、調理方法もいたってシンプルで簡単なため、普段から作る方も多いかと思います。
 素材の味を引き立たせるようなやさしい出汁の風味は和食の副菜としてはぴったりです。
4.ポテト

洋食のフライやムニエルのときの付け合せとして、ポテトはいかがでしょうか。
 いつもの塩こしょう味ももちろんおいしいのですが、粉末コンソメや青海苔を使っていつもと一味変わったポテトを作ってみるのも楽しくて良いですよ。
5.シーザーサラダ

こちらも洋食メニューのときの副菜、シーザーサラダです、
 比較的なじみ深いサラダのうちのひとつですね。
 たっぷりのレタスに好みの野菜を盛り合わせてシーザードレッシングをかけていただきます。
 クルトンがあれば更に本格的なシーザーサラダができますよ。
 普通のレタス以外にも、リーフレタスやベビーリーフなど見栄えのよい葉物野菜をちらすとオシャレさがアップします。
6.たけのこと椎茸の中華風炒め
 出典:https://cookpad.com/recipe/1706996
中華の副菜からはたけのこと椎茸の中華風炒めをご紹介します。
 色合いとしてスナップエンドウなどを加えてもよいでしょう。
 ただしスナップエンドウは炒めすぎると食感が失われてまずくなってしまいますので、最初に火を通しておいて仕上げにトッピングするような形で加えるのが良いと思います。
クックパッドで「たけのこと椎茸の中華風炒め」のレシピを見に行く
7.豆腐の中華あんかけ
 出典:https://cookpad.com/recipe/5581202
こちらも中華の副菜から、豆腐の中華あんかけです。
 カニカマを使ったかき卵の甘酸っぱいあんをかけていただきます。
 豆腐はレンジでチンして温めておくとあんとよくからむでしょう。
 カニカマがなければカマボコなどを使っても良いと思います。
メカジキに合うスープ5選
1.ワカメとネギのお味噌汁

定番のお味噌汁、ワカメとネギのお味噌汁です。
 どの日本食とも合いますし、ワカメは安価で手に入るので家計にも優しいです。
 生のワカメを使うとおいしいですが、手に入らないときや買い忘れてしまったときは、常備しておける乾燥ワカメなどを活用すると良いですね。
2.けんちん汁

やさいたっぷりのけんちん汁です。
 汁は薄味にして野菜の味を楽しめるようにしましょう。
 出汁をとって作ると最高においしいものがつくれますが、時間がないときはめんつゆなどで代用します。
3.ミネストローネ

洋風メニューの付け合せに、トマトベースの爽やかな酸味が利いたミネストローネをオススメします。
 湯剥きしたトマトを使うか、トマトのホール缶などを使って料理してください。
4.ポタージュ

同じ洋風メニューでも料理によってはミネストローネの酸味よりも、まったりとしたコクのあるポタージュのほうが合う料理もありますね。
 そういった場合はポタージュを付け合せて献立全体の統一をはかりましょう。
5.中華スープ

メインや副菜が中華なら、スープも中華に合わせます。
 中華スープはしょうゆ、塩胡椒、ごま油で簡単に味付けすることができるので便利です。
 また、香味シャンタンなどの中華風の調味料を使えば更に手軽に中華スープを作ることができます。
メカジキのおすすめ献立メニュー
献立例1
- ごはん
- メカジキの照り焼き
- 大豆とひじきの煮物
- ワカメとネギのお味噌汁
和食メニューのときの献立です。
 定番のおかずや汁物と組み合わせました。
 最もポピュラーなメカジキの照り焼きと一緒にどうぞ。
献立例2
- パスタ
- メカジキのフライ
- シーザーサラダ
- ミネストローネ
洋風メニューのときの献立です。
 メカジキは洋風にも調理しやすい魚です。
 骨も少ないのでフライにも適しています。
献立例3
- 炒飯
- メカジキのから揚げ甘辛味
- たけのこと椎茸の中華風炒め
- 中華スープ
中華のメニューのときの献立です。
 メカジキはカラっと揚げてから、テンメンジャンや豆板醤などで甘辛く味付けをします。”
この記事を書いた人
| 名前 | ぱおりん | 
|---|---|
| 自己紹介 | 料理暦10年のぱおりんと申します。 小学校の給食室で調理をしていた経験から、栄養バランスやカロリー計算などを考えながら献立メニューを考えるようにしています。 結婚の際に退職し、遠方に嫁いで現在は主婦です。 現在妊娠中のため、調理の現場ではなく料理関係のライティング活動をはじめました。 | 




















