おかずの中で一番人気があるのはやはり牛肉ではないでしょうか?
焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶと牛肉を使う料理はつもごちそうとされています。
焼いたり、茹でたり、味つけもいろいろとあるようですが、牛肉は基本食品の王様のような扱いを受けています。
この食品の王様である牛肉に合った料理を数点ご紹介したいと思います。
牛肉に合うおかず7選
1.フライドポテト
牛肉料理に合うのはじゃがいもです。
これは古くから牛肉を食べるという歴史のある欧米では当たり前の風習となっています。
フライドポテトはハンバーガーにつく定番料理の一つです。
それほどに牛肉とじゃがいもは合うのでしょう。
これは牛肉料理には絶対外せない料理です。
2.グレイビーとマッシュポテト
日本ではあまり馴染みのない料理のようですが、潰したジャガイモに肉を焼いた後の油にミルク、塩、胡椒、小麦粉を混ぜて作ったグレイビーソースをかけて食べる、牛肉料理の付け合わせです。
ステーキについてくる付け合わせでとろとろと甘いマッシュポテトと肉の出汁がよくきいたグレイビーソースがとても牛肉とマッチします。
クックパッドで「グレイビーとマッシュポテト」のレシピを見に行く
3.ポテトサラダ
これも牛肉によく合うジャガイモ料理です。
きゅうり、ハム、玉ねぎ、人参、茹で卵等を入れてマヨネーズで和えたパーティー料理の定番でもあります。
じゃがいも料理の中でも唯一冷たい料理なのでお口の温度を安定させるのにちょうど良いおかずとなります。
4.ベイクドポテト
大きめのじゃがいもをオーブンで焼くだけの簡単料理です。
皮ごといれるので手間がかからない本当に簡単な料理です。
肉料理とも良く合い、ステーキ、ビーフシチュー等の付け合わせには最高の一品です。
5.温野菜サラダ
肉料理に必要なのが野菜。
どんな野菜も肉にも必要なのですがサラダにする場合大きく2つに分かれます。
ブロッコリー、人参、じゃがいも、茹でキャベツ、ゆでたまご等を使った温野菜サラダは肉料理にはうってつけのおかずとなることでしょう。
ステーキ、ハンバーグ、焼肉どのメニューにしてもぴったり合わせることができます。
6.野菜サラダ
温野菜サラダとは反対にレタス、キャベツ、ほうれん草、スライスオニオン、トマト等の葉野菜を使った野菜サラダ。
これも温野菜とはまた違った良さがあります。
冷たいサラダと熱い肉料理はお口の温度を調整してくれる役目を果たしてくれることでしょう。
7.バターコーン
牛肉料理に合う食材としてじゃがいもを紹介しましたが、トウモロコシも牛肉料理とはとても良い相性です。
肉とごはんとごはんというのはとても相性が良く、脂肪として吸収されやすい為、牛肉料理の時はできるだけ芋やトウモロコシの穀類を食べるようにしましょう。
バターの風味と甘いトウモロコシがとても食をそそります。
食物繊維がたっぷりで消化に良いので脂肪として残りにくい穀類です。
牛肉に合う副菜・スープ3選
1.シャーベット
果汁をベースに作った冷菓シャーベット。
油物の食材を食べた後にはとても効果のあるデザートです。
アイスクリームは濃厚過ぎてあまり肉料理には合いません。
シャーベットならお口をさっぱりさせてくれることでしょう。
2.コーンポタージュスープ
ステーキやハンバーグにお約束のようについてくるコーンポタージュスープ。
これもとうもろこしからできているスープですので肉料理と合うのは当然ですね。
甘口のとろとろのスープが食をそそります。
3.フルーツ
牛肉のたたき、しぐれ煮、しゃぶしゃぶ等の和風料理にはちょっと最後に果物をつけるといいでしょう。
牛肉の濃厚な味にあっさりした果物がとても良く合います。
和風料理に合うデザートは果物が一番ということを頭にいれておきましょう。
牛肉のおすすめ献立メニュー
献立例1
- 牛肉料理(ステーキ)
- マッシュドポテトとグレービーソース
- 温野菜サラダ
- ポタージュスープ
- シャーベット
アメリカの典型的なカントリー料理です。
冬にはとても体が温まるメニューですね。
献立例2
- 牛肉料理(ビーフシチュー)
- ポテトサラダ
- バターコーン
- 野菜サラダ
- シャーベット
日本の牛肉料理の献立ってこんなもんでしょうか?
この記事を書いた人
名前 | 桃衣 |
---|---|
自己紹介 | お料理が大好きな45歳です。 作るのも食べるのも大好きです。 医食同源という中国の言葉がありますが、病気を治すのも料理を作るのも同じことだという意味です。 この言葉を胸に精進していきたいと思います。 趣味:読書、DVD観賞、料理、パワーストーンアクセサリ作り |